診療案内 平日夜20時まで土日診療も診療案内 平日夜20時まで土日診療も

ACCESS

札幌市西区琴似1条2丁目5-3ハシモトビル1階
地下鉄・JR「琴似駅」から徒歩5分MAP

コラム

姿勢を正そうとして逆効果!? 出っ尻・反り腰の落とし穴

2025/08/29 スタッフによる治療解説ブログ

腰が反る・お尻が出る…その姿勢、放置すると危険です

姿勢を正そうと背筋を伸ばすと腰が反ってしまう、横から見るとお尻が突き出て見える…そんなことはありませんか? これらは「出っ尻」「反り腰(骨盤前傾)」と呼ばれる典型的な姿勢です。女性に多い印象ですが、男性でも発症します。腰痛を伴う反り腰は、男女比でおよそ6:4と報告されています(※厚生労働省 健康統計より)。

この姿勢が続くと、立っているだけで腰や股関節が疲れやすくなったり、仰向けで寝ると腰が浮いて痛んだり、前屈やしゃがむ動作がしづらくなることがあります。さらに放置すると、腰椎の椎間板や神経、周囲の筋肉への負担が増え、「椎間板ヘルニア」「脊柱管狭窄症」「腰椎すべり症」といった疾患リスクも高まります。それだけでなく、腸腰筋の硬さが原因で骨盤や脊柱のバランスが崩れると、腰から離れた部位、例えば股関節や肩関節にも悪い影響が及びます。

腰だけじゃない!腸腰筋が崩す全身バランス

反り腰の大きな原因は、腸腰筋の機能低下です。筋肉が硬くなったり、十分に働かなくなることで骨盤が前傾し、腰椎の前弯が強まり、「出っ尻・反り腰」に見えるようになります。

腸腰筋の機能低下は腰痛だけでなく、肩こりや股関節痛にもつながります。肩こりは、腸腰筋が正常に働かないことで骨盤・脊柱のアライメントが崩れ、肩周囲の筋肉に過剰な緊張が生じることが原因です。また、骨盤の前傾により股関節の可動域が制限されることで、歩行や立ち上がり、しゃがむ動作に支障が出たり、股関節痛が起きやすくなります。

ストレッチだけじゃダメ!?腸腰筋をしなやかに強くする方法

腸腰筋は深部にあるため、まず自力で「選択的に動かす」ことが難しい筋肉です。しかも、固くなりすぎている場合には、ストレッチで痛みが出たり、正しいポジションが取れずうまく伸ばせないこともあります。

そのため、まずは硬直した状態から動かせる状態に戻すことが大切です。

動きやすい状態を作ってからでないと、せっかく頑張ってもストレッチやトレーニングの効果が十分に出ないことが多いからです。

さらに、腸腰筋に限ったことではありませんが、筋肉の機能回復には「柔軟性」と「強さ」の両方が必要です。ストレッチで柔らかさを取り戻すだけでなく、適切な負荷をかけて鍛えることも大切になります。

ただし、自己流でやみくもに動かすのではなく、正しいフォームや負荷で行うことが欠かせません。

では、実際にどうやって柔軟性と強さを取り戻すのか?
その具体的な方法については、次章で詳しくご紹介します。

ハイボルト・整体・トレーニングで腸腰筋をまるごとサポート

腸腰筋は、姿勢の癖や動きの偏り、日常の使い方の積み重ねによって、本来の働きが十分に発揮できなくなることがあります。出っ尻や反り腰など、腸腰筋の機能低下サインが出ているときには、状態に応じた適切なケアが重要です。

そのため当院では、状態や目的に応じてハイボルト治療や整体、機械によるインナーマッスル強化など、いくつかの方法を組み合わせてアプローチします。硬直や機能低下を改善し、腸腰筋が正しく働く環境を整えることで、姿勢や動作の改善につなげていきます。

 

ハイボルト治療
高電圧刺激で筋肉や神経の反応を検査しながら治療を行います。どの部位に機能障害があるかを確認できるため、腸腰筋に狙いを定めたアプローチが可能です。
[ハイボルト治療についてはこちらをご覧ください]

 

KYT整体
解剖学に基づき考えられた整体治療です。身体の正常なポジション、機能に近づけることで、不調を取り去っていきます。姿勢や関節のアライメントを整えながら、無理なく動かしやすい状態をつくります。必要なエクササイズもお伝えするので、セルフケアに役立ててもらえます。
[KYT整体についてはこちらをご覧ください] 

 

楽トレ
「自分で動かすのが難しい」「痛みで怖い」という場合にも、機械で安全にインナーマッスルを動かすことができます。自宅での運動と併せて使うことで、より効果的に力をつけていけます。
[楽トレについてはこちらをご覧ください]

 

マンツーマンでの運動指導

ご自身でのケアも欠かせません。ストレッチポールやアシスティックを使って姿勢の悪い癖を矯正しながら、動きやすい身体へ導くエクササイズをお伝えしています。日常生活に取り入れることで、施術の効果を持続させることができます。

 

このように、一人ひとりの状態に合わせて施術と運動を組み合わせることで、腸腰筋を「柔らかく」「強く」回復させていきます。

気になることがあれば、LINEでもお電話でもお気軽にご相談くださいね。
「まずは聞いてみるだけ」でも大丈夫です。下のバナーからどうぞ😊

 

メニュー一覧に戻るメニュー一覧に戻る

CONTACT/ご予約・お問い合わせはこちら

どうぞお気軽にお問い合わせください!

CONTACT/ご予約・お問い合わせはこちら

診療案内 平日夜20時まで土日診療も

どうぞお気軽にお問い合わせください!

  • ご予約優先制 ご予約・お問い合わせ 011-612-8331
  • \ ご予約優先制 /

  • ご予約優先制 ご予約・お問い合わせ 011-612-8331
  • LINEで予約・お問い合わせLINEで予約・お問い合わせ
  • クレジットカード利用案内
  • クレジットカード利用案内